こんばんは!タイヘイです
さてそろそろ梅雨も明けて夏山のシーズンに入ってきました🌟
登山初心者にはぴったりな季節ですね!
そこで今日から連続シリーズとして登山に関する記事を書いていきたいと思います
「登山をはじめよう」というタイトルの通り、登山をはじめて間もない方やこれから新しい趣味として登山をはじめようと思ってる方へ向けた連続シリーズです
なぜ山に登るのか
「そこに山があるから」は説明不足だと思うんです笑
山に入る前には下調べがあってスケジュールを調整して装備をパッキングして現地にいき入山、頂上までついでそのあと下山、ロープウェーを使う場合もあるし泊りもあります
高尾山のように色んなルートがあってニコニコ登れるところもあれば一歩間違えれば命を落としてしまう雪山もある
本当に千差万別、山は姿を変えて私たちの前に現れます
それを「そこに山があるから」は凝縮しすぎですね笑
初心者の人に山登りをすすめたい理由
私の考えるメリットは
①山のうえで食べるご飯は達成感と疲労感でいつもの100倍おいしい
②山を登りきって自分の脚でおりるという充実感を得られる
③足腰が鍛えられる
④ダイエットになる
⑤サバイバルスキルがみにつく
⑥(街なかと比較して)人に気軽に声をかけられる雰囲気がある
⑦本当の自然の中に身を置くことができる
⑧普段、「田舎の山」と認識していた風景が急に〇〇山、〇〇岳と認識が変わる
⑨(山を選べば)6時間、山中にいて3人としか会わないこともザラなのでコロナ禍に最適
⑩街ではみることのできない雄大な自然を目の当たりにできる
理由はひとそれぞれ千差万別
こんなにいっぱいあります
当然山登りをしていて辛いこともあります
でも辛いことはたいてい、工夫や気を付けることで消し去ったり最小限に抑えることができます
それに他の楽しみがあって山にいくひとは大勢います
例えば人によっては
・ワンちゃんと登山
・ブッシュクラフトを楽しむ
・山頂までワインをもっていく
・ゴミ拾いで環境保全
・トレッキングラン(軽装でタイムアタックする登山)
・お参りとして
最初の一歩を踏み出してみよう
などなど人によって山に登る理由は様々です
コロナ禍になって登山をはじめる人が多いのもうなずけたんじゃないでしょうか
もしこれで登山に興味をもってくれたら明日は山登りの装備について簡単にお話できればと思いますので是非そちらも読んでくれると嬉しいです
それでは今日はこれまで♪
ツイッターもやってます!よかったらフォローしてねー
コメント