こんばんは!タイヘイです
今日は山を歩くうえでのTIPS、豆知識を登山初心者やこれから登山をはじめようとしている方向けに
自分の実体験にそってお話していきたいと思います
さっそく行ってみましょー笑
食料は多めに持って行こう!
山にいったら食料と水が入手できるところは非常に限られてきます
食料は山小屋や峠の茶屋があれば高額ですが入手できます
ただ入手性は非常に悪いので出来るだけ多く持っていってください
なぜなら登山は500kcal/時間以上、体力を消費するので何も食べないで何時間も登り続けた場合
身体はエネルギー切れ状態に陥ってしまい行動できなくなってしまいます
それを防ぐために高カロリーなお菓子をたくさんもっていってください
水も多めに持って行こう!
水は思っているよりも消費します
飲み水としてだけでなく、調理するとき、汚れを落とすとき、ケガした箇所を洗い流すとき
など多様な使い方ができます
また夏山では信じられないほどの汗をかきます
夏山で朝から15時ごろまでフルで活動するなら4リットル以上の水をもっていくと心強いと思います
また重すぎる場合、水は捨てても環境破壊になりませんので融通がききます
(飲食物やほかの飲み物は捨てていくのは厳禁です)
歩く、段差を上るときの歩幅は小さく
登山では何千歩、何万歩も歩きます
そのときにエネルギーを消費せず疲れにくい歩き方を実践するのは重要なことです
歩幅を小さくして歩行すると体幹がブレず、ももの上げが少ないことから体力の消耗を減らすことができます
また上り坂ではジグザグに歩くと距離は伸びますがこれも楽に歩くことができます
他の登山者とコミュニケーションを取ろう
登山をしているとほとんどの状況であなたよりも先に降りる方とすれ違うことがあります
そのときに「この先はどんな状況か?」「危ない箇所はあるか?」など教えてもらえることがたくさんあります
貴方が恥ずかしがりやでも大丈夫です
町と違って登山中は挨拶も頻繁にしますし話しかけやすい雰囲気があります
逆に不安そうな顔をしていたら相手からこの先〇〇に注意ですよーと声をかけてもらえるかもしれませんね笑
コメント