こんばんは!タイヘイです
みなさん突然ですがMTBってご存じですか?
MTB=マウンテンバイクです
日本の自転車シーンは10年くらい前から自転車道が全国各地で整備されどんどん盛り上がってきました
しかしほとんどの方が保有している自転車はドロップハンドルのロードかフラットバーのクロスです
なぜMTBは普及しないのか
私の体感ですが
ママチャリ・・・6割
クロスバイク・・2割
ロードバイク・・1割
MTB・・・・・・1%
程度の割合の気がします
フロントサスがついている自転車を街で見かけたら、オ!って思ってしまうレベルですよね
なぜ普及しないのでしょうか
・日本は圧倒的に舗装路が多いから
・ロードやクロスのようにスピードが出ないから
・MTBも本格的なものになるとそこそこ値段がするから
・3万円以下のMTBはいわゆる未舗装路を走る性能をもちあわせていない「ルック車」だから
が主な理由ではないでしょうか
私が知る限り無料のMTBコースは1つしか知りません
また未舗装路を探しに行くとなると東京に住んでいる場合、車で結構な距離を走らなくてはいけないというのも普及を阻害する要因なのかもしれません
MTBこそ街を走るための自転車
と私は考えています
例えば、段差
路面のギャップをサスペンションが吸収してくれるのでそこまで神経質になる必要はありません
また段差を超えたときにチューブに穴が開く、いわゆるスネークバイトというものもMTBはなりにくいです
もともとウイリーしたりストッピーしたりとタイヤや車体に衝撃がくるのは設計上織り込み済みなのでそんじょそこらの自転車に頑丈さでは負けません
それにタイヤが太いため、わだちにハンドルを取られることも少ないですし
やっぱりラフに扱えるのが一番のメリットと感じています
5万円も出せばハードテイルの本格MTBが買える
5万円です、5万円。
そこまでだせばいわゆるルック車といわれる見かけ倒しの自転車ではなく本物のMTBが手に入ります
やれディスクじゃなきゃだめだ、カーボンじゃなきゃだめだ、フルサスじゃなきゃだめだという議論はおいておいて今は手に入れるか入れないかという次元での話です
恐らくその5万円のMTBは整備さえすれば10年は乗れる自転車になるでしょう
そのときに自分がどう感じるか、それはMTBに乗ってみないとわかりません
コメント